五十肩とは??
五十肩は、肩の関節周辺に炎症が起こることで動かしづらくなる症状で、正式名称は「肩関節周囲炎」です。
40代後半〜60代の方に多く見られ、以下のような悩みがよく見られます。
-
腕が上がらない
-
背中に手を回せない
-
洋服の脱ぎ着がつらい
これらの症状は生活の質を大きく下げる原因になります。
五十肩の進行段階は3つ
-
急性期(痛みが強い時期)
- 安静時や夜間でもズキズキ痛む
- 寝返りで目が覚めることも -
拘縮期(固まる時期)
- 痛みは落ち着いてくる
- しかし関節が固まり、動かせる範囲が狭くなる -
回復期(改善していく時期)
- 徐々に肩が動くようになる
- 可動域と痛みの両方が改善されていく
※全体の回復には半年〜1年かかる場合があります。
なぜ起こる?五十肩の原因とは
主な原因は以下のように考えられています:
-
加齢による筋肉・腱の変性
-
血流の悪化
-
長時間のデスクワークや片側への負担
-
肩周りの筋肉の緊張
これらの要因が関節周辺の炎症や可動域の制限を引き起こします。
見逃されがちな“隠れ原因”=トリガーポイント
「五十肩かも?」という方の中には、実は“トリガーポイント”が原因になっているケースも多くあります。
-
トリガーポイント=筋肉のしこり
-
押すと痛みが広がる
-
関節の動きを邪魔する
特に肩甲骨まわりの筋肉にできると、五十肩と似た痛みや動きの悪さが出ます。
ハリココの対応:トリガーポイントケア整体
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、トリガーポイントに着目した施術を行っています。
-
筋肉の深層までアプローチ
-
関節の動きを改善
-
痛みの根本を緩和
「年だから仕方ない」とあきらめる前に、筋肉と関節のバランスを整えてみませんか?
こんな症状があれば要注意!
-
夜間痛で眠れない
-
腕を上げたときにズキンと響く
-
洋服の脱ぎ着がつらい
-
髪を結ぶ・後ろポケットに手を伸ばす動作ができない
→ これらはトリガーポイントが原因かもしれません。
施術のポイント
-
無理に動かすと逆効果
-
初期はやさしい刺激で筋肉をゆるめる
-
徐々に可動域を広げる施術
-
段階的に無理のない改善へ導く
放置はNG!
「自然に治る」と思って放置していると…
-
動きが戻らず肩が固まる
-
反対側の肩にも痛みが出る
-
長期間、痛みが続くケースも
→ 早期のケアが重要です!
淡路島にお住まいの方へ
南あわじ市・洲本市・淡路市のハリココ鍼灸整体院では、地域の皆様のお悩みに丁寧に対応しています。
-
丁寧なカウンセリング
-
お一人おひとりに合わせた施術計画
-
痛みの根本に向き合う治療
五十肩でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
つらい肩の痛みから解放され、快適な日常を取り戻しましょう。