自律神経の乱れと整体でのケア
季節の変わり目になると、「なんとなくだるい」「寝ても疲れが取れない」と感じる方が増えてきます。特に秋から冬へと向かうこの時期は、自律神経のバランスが乱れやすく、肩こりや腰痛、頭痛、倦怠感などが現れやすい季節です。
淡路島のハリココ鍼灸治療院/整体院では、そんな不調の根本原因を見つめ、トリガーポイントケア整体によって自律神経のバランスを整えるサポートを行っています。
自律神経が乱れる原因とは
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」がバランスを取ることで、体の調子を保っています。しかし以下のような要因が重なると、その働きが乱れやすくなります。
-
朝晩の寒暖差が大きい季節変化
-
睡眠不足や不規則な生活リズム
-
ストレスや緊張の持続
-
運動不足や姿勢の崩れ
このバランスが崩れると、筋肉の緊張が続き、血流が悪化し、トリガーポイントが発生しやすくなります。
それが慢性的な肩こりや腰痛、頭痛の引き金になることも多いのです。
トリガーポイントと自律神経の深い関係
筋肉のこわばりでできる「トリガーポイント」は、痛みだけでなく、自律神経にも大きく影響します。筋肉が硬くなると血流が滞り、酸素や栄養が届きにくくなります。その結果、体は常に「緊張モード」になり、交感神経が優位な状態が続きます。
この状態では、次のような不調が現れやすくなります。
-
睡眠の質が低下する
-
手足が冷える
-
集中力が続かない
-
気分が落ち込みやすい
ハリココでは、トリガーポイントに直接アプローチする整体施術を行い、筋肉のこりをほぐすことで自律神経を穏やかに整えます。
ハリココのトリガーポイントケア整体
当院の整体は、国家資格を持つスタッフによる手技中心の施術です。強すぎず、優しい圧で筋肉の奥に潜むトリガーポイントを探り、丁寧に緩めていきます。
この施術により、次のような効果が期待できます。
-
首や肩のこりが軽くなる
-
腰痛や坐骨神経痛の改善
-
呼吸が深くなり、リラックスしやすくなる
-
自律神経のバランスが整い、睡眠の質が向上
また、鍼灸を組み合わせることで、血流改善や神経の安定化をより高めることも可能です。特に肩こり・腰痛・坐骨神経痛の根本的な改善を目指す方には、整体と鍼灸の併用をおすすめしています。
自律神経を整えるセルフケアのコツ
施術後も良い状態を維持するためには、日常のセルフケアが欠かせません。自律神経を整えるために、次のような習慣を意識してみましょう。
① 深呼吸を意識する
1日数回、ゆっくり息を吐く時間を取りましょう。呼吸が浅くなると交感神経が優位になり、体が緊張しやすくなります。
② 軽いストレッチを習慣化する
肩や首、腰を中心に動かすことで血流が促進され、筋肉のこわばりを防げます。
③ 入浴でリラックスする
シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯に10分程度浸かると、副交感神経が活性化して睡眠の質が上がります。
④ 規則正しい生活リズムを意識する
特に睡眠時間と食事時間を一定に保つことが、自律神経を整える基本です。
淡路島3院のご案内
■ 南あわじ本院(南あわじ市)
住所:〒656-0461 兵庫県南あわじ市市円行寺150番地
電話:0799-42-2242
営業時間:10時~20時(第三火曜定休)
駐車場:パルティ共用駐車場150台
特徴:ショッピングプラザパルティ内でアクセス良好。トリガーポイントケア整体を中心に、幅広い症状に対応しています。
■ 洲本院(洲本市)
住所:〒656-0025 兵庫県洲本市本町5丁目4-24
電話:0799-24-5338
営業時間:10時~20時(年中無休)
駐車場:3台(イオン洲本から徒歩2分)
特徴:腰痛・肩こり・坐骨神経痛の改善実績多数。落ち着いた雰囲気で、初めての方にも安心。
■ 淡路志筑院(淡路市志筑)
住所:〒656-2131 兵庫県淡路市志筑1731-2
電話:0799-64-7300
営業時間:10時~20時(年中無休)
駐車場:コメダ珈琲店共用駐車場35台
特徴:明るく清潔な院内。ヘルニア・狭窄症・自律神経の乱れなど、幅広い症状に対応しています。
まとめ
自律神経の乱れは、放っておくと慢性化し、腰痛や肩こりなど全身の不調を引き起こす原因になります。
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、トリガーポイントケア整体を通して、身体と心の両面から健康をサポートしています。
「最近なんだか疲れが取れない」「眠りが浅い」「肩や腰のこりがつらい」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。淡路島の各院で、あなたの体に合わせた最適なケアをご提案いたします。






