肩こりの話

肩こりは多くの人が経験する身近な不調ですが、「ただの疲れ」と軽く考えてしまい、長期間放置する方が少なくありません。しかし放置すると、痛みや重だるさだけでなく、頭痛・めまい・手のしびれ・集中力の低下など、日常生活に大きな影響を及ぼす症状へと進行することがあります。現代はデスクワークやスマートフォン使用が増え、肩や首の筋肉が緊張したままになる生活習慣が多く、その結果「トリガーポイント」と呼ばれる硬いしこりが生じ、慢性的な痛みの原因になります。

「トリガーポイント」は、触るとコリの芯のような硬さを感じることが多く、この部分が神経を刺激することで痛みが肩以外にも広がります。肩のトリガーポイントが原因で首や背中に痛みが出たり、腕のだるさや手のしびれにつながることもあります。

===
【肩こりの主な原因】
===

● 筋肉疲労型
長時間の作業や運動後に筋肉が疲労し、乳酸などの老廃物が溜まって筋肉が硬くなるタイプです。パソコン作業や細かい手作業を長時間続ける方に多く見られます。

● 血行不良型
冷えや同じ姿勢の維持によって血流が滞り、酸素や栄養が筋肉に届きにくくなることで発生します。冬場や冷房の効いた職場で症状が強まる傾向があります。

● 姿勢不良型
猫背や前かがみの姿勢は首や肩の筋肉に常に負担をかけます。スマートフォンを長時間見る「スマホ首」もこのタイプの原因です。

● ストレス型
精神的な緊張や不安によって自律神経が乱れ、血管が収縮し筋肉が硬くなるタイプです。仕事のプレッシャーや人間関係の悩みが影響します。

===
【当院の肩こり改善施術】
===
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、原因を根本から取り除くために「トリガーポイントケア整体」と「鍼灸施術」を組み合わせています。

・ トリガーポイントケア整体
筋肉の奥にある硬結を探し出し、やさしく圧を加えて緩めます。血流が改善され、酸素と栄養が筋肉に届きやすくなります。

・ 鍼灸施術
細い鍼で深層筋に直接刺激を与え、筋肉の緊張を和らげます。血流改善や自律神経のバランス調整にも効果が期待できます。

施術は一律ではなく、姿勢や生活習慣を確認してから計画を立てます。デスクワーク中心の方には首・肩・背中を重点的に、立ち仕事や力仕事が多い方には腰から肩まで広範囲に施術します。

===
【早期改善の重要性】
===
肩こりは発症から数日〜数週間以内に施術を始めると、改善が早く、慢性化も防げます。当院では、症状が軽いうちに来院された方の多くが短期間で回復しています。一方、半年以上放置した方は筋肉が硬くなり、回復に時間を要する傾向があります。

===
【日常生活での予防・改善ポイント】
===
・ 長時間同じ姿勢を避ける(1時間ごとに肩や首を動かす)
・ 正しい姿勢を保つ(モニターを目線の高さに、背筋を伸ばす)
・ 肩を温める(入浴や蒸しタオル)
・ 荷物を片側だけで持たない

===
【セルフストレッチ】
===
・ 肩甲骨寄せ運動
・ 首の横伸ばし
・ 肩回し運動

※ 痛みが強い場合は専門家に相談してください。

===
【施術の流れ】
===

  1. カウンセリング

  2. 姿勢チェック

  3. 施術(整体+鍼灸)

  4. アドバイス(姿勢・生活改善)

===
【患者さまの声】
===
「デスクワークで頭痛を伴う肩こりに悩んでいましたが、3回で改善しました」
「育児で肩がパンパンでしたが、施術後は抱っこが楽になりました」

===
【地域の健康サポート】
===
南あわじ市・洲本市・淡路市の皆さまが、快適に日々を過ごせるようサポートします。肩こりを感じたら早めの対応が大切です。