腰痛や坐骨神経痛を引き起こす椎間板ヘルニアの原因と整体ケア

季節の変わり目は体調を崩しやすく、腰に負担がかかりやすい時期です。朝晩の冷え込みと日中の温度差によって筋肉がこわばり、腰痛坐骨神経痛が悪化する方が増えます。その中でも特に多くの方が悩まれるのが「椎間板ヘルニア」です。長引く痛みやしびれで生活に大きな支障をきたすこともあり、早めのケアが欠かせません。

ヘルニアとは?

背骨と背骨の間には「椎間板」というクッションが存在し、衝撃を吸収する役割を持っています。この椎間板の中心には柔らかい髄核があり、外側には繊維輪が覆っています。しかし、長年の負担や急激な圧力によって繊維輪が破れ、中の髄核が外に飛び出すことがあります。これが「椎間板ヘルニア」です。

飛び出した髄核が神経を圧迫すると、腰だけでなく足全体に強い痛みやしびれを引き起こします。代表的な症状としては、

  • 強い腰痛

  • 太ももやふくらはぎに広がる坐骨神経痛

  • 足のしびれ、感覚異常、力の入りにくさ

  • 前屈や長時間の座位で悪化する痛み

が挙げられます。症状が進行すると、歩行障害や排尿障害が起こることもあり、注意が必要です。

ヘルニアを悪化させる生活習慣

椎間板ヘルニアは日常生活の中で無意識に繰り返される習慣によって悪化します。

  • 長時間のデスクワーク:猫背姿勢が続き、腰椎への圧迫が増す

  • 育児や家事:お子様の抱っこや前かがみの掃除で腰を酷使

  • スポーツ:ゴルフやテニスなどの腰をひねる動作で椎間板が負担を受ける

  • 冷えや運動不足:血流低下で筋肉が硬直し、神経圧迫が強まる

これらは一見小さな動作でも積み重なれば大きな負担となります。

当院の整体・鍼灸によるケア

ハリココ鍼灸治療院/整体院では、独自の「トリガーポイントケア整体」を用いて施術を行っています。トリガーポイントとは、痛みの原因となる筋肉の硬結のことです。ここを的確にほぐすことで、腰や足に広がる痛みを軽減させます。

さらに鍼灸を組み合わせることで血流を促進し、炎症を鎮め、自然治癒力を高めます。整体と鍼灸を併用することで、単なるリラクゼーションやマッサージでは届かない深層部の改善が可能になります。

◎ 施術の流れ

  1. 姿勢や動作のチェックで原因を分析

  2. トリガーポイントを丁寧にケアし、筋肉の緊張を和らげる

  3. 鍼灸で血流改善し、神経圧迫を軽減

  4. 日常生活のアドバイスで再発を防ぐ

腰痛・坐骨神経痛・ヘルニア・狭窄症など幅広い症状に対応できるのが当院の強みです。

セルフケアのポイント

ご自宅でもできる工夫で症状を緩和し、再発予防につなげられます。

  • 正しい姿勢を意識(背筋を伸ばし、腰を反らし過ぎない)

  • ストレッチ:太もも裏やお尻の筋肉を伸ばすと腰への負担が軽減

  • 腰回りの軽い運動:無理のないウォーキングや体幹トレーニング

  • 冷え対策:腹巻きやカイロで腰を温める

  • 座り方の工夫:クッションを使い、骨盤を立てる

こうしたセルフケアを続けることで、整体や鍼灸の効果も長持ちしやすくなります。

淡路島3院のご案内

南あわじ本院(南あわじ市)
ショッピングプラザパルティに隣接し、駐車場は150台と広々。買い物帰りにも立ち寄れる便利さが魅力です。ベッド4台を備え、落ち着いた空間でゆったり施術を受けられます。

洲本院(洲本市)
イオン洲本から徒歩2分という好立地。お買い物のついでに来院できるため、地元の方だけでなく観光客の方からも利用されています。特に腰痛・肩こり・坐骨神経痛のご相談が多く寄せられています。

淡路志筑院(淡路市志筑)
コメダ珈琲すぐ隣にあり、35台分の広い駐車場を利用可能。車通院の方に大変便利です。地域密着型で、ヘルニアや狭窄症に悩む方が継続的に通われています。

まとめ

椎間板ヘルニアは一度症状が出ると長引きやすいですが、適切な整体や鍼灸で回復への道は開けます。腰痛や坐骨神経痛、しびれは我慢せず、早めにご相談ください。

ハリココ鍼灸治療院/整体院では、淡路島3院(南あわじ本院・洲本院・淡路志筑院)が地域の皆さまの健康を支えます。根本改善と再発予防を目指し、安心して通える環境を整えております。