階段や坂道で腰が痛むことはありませんか?
11月に入り、淡路島でも気温が下がり始め、外を歩くときの体の負担が大きくなる季節です。
南あわじ市・洲本市・淡路市にあるハリココ鍼灸治療院/整体院でも、
「階段を上がると腰が痛い」
「坂道を歩くと腰にズキッとくる」
という相談が増えています。
階段や坂道は一見すると日常的な動作のひとつですが、実は腰の筋肉に相当な負担がかかる場面です。
特に秋から冬にかけては筋肉が冷え、負担が蓄積しやすいため、
腰痛・肩こり・坐骨神経痛が悪化しやすい時期 でもあります。
なぜ階段や坂道で腰痛が出るのか?
理由は主に次の3つです。
● 前傾姿勢になりやすいから
階段を上るときや坂道を歩くとき、人は自然と前に体重をかけます。
すると腰まわりの筋肉が常に引っ張られた状態になり、
腰の筋肉(多裂筋・腰方形筋)に過剰な負担 がかかります。
● お尻と太ももの筋肉が硬いと負担が増える
特に以下の筋肉が硬くなると腰痛につながります。
-
中殿筋
-
小殿筋
-
ハムストリングス
これらは階段・坂道で最も酷使される筋肉。
硬くなっていると腰を支える力が低下し、
腰椎にダイレクトに衝撃が伝わる ようになります。
● 体幹の弱さが表面化する
平地では気づかない弱点も、坂道や階段では一気に顕著になります。
体幹が弱いと、腰が左右にブレやすく、
腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア悪化 などのリスクも高まります。
実は“トリガーポイント”が大きく関係します
階段や坂道で腰が痛む場合、
腰そのものよりお尻や太ももの奥にある“トリガーポイント” が原因になっていることが非常に多いです。
代表的なのは次の部位です。
-
中殿筋(お尻の横)
-
小殿筋(より深部のお尻の筋肉)
-
大腿二頭筋(太ももの裏)
-
腰方形筋(腰の横)
これらの筋肉にできた深いコリが悪化すると、
階段を上った瞬間に、
-
腰がズキッと痛む
-
太ももに重さが出る
-
ふくらはぎが張る
-
坐骨神経痛のような痛みが広がる
といった放散痛が起こります。
つまり、
「腰は痛いのに原因はお尻や脚」
というケースがとても多いのです。
淡路島で増えている“歩くと痛い腰痛”
南あわじ本院・洲本院・淡路志筑院の3院でも、
秋〜冬にかけて次のような相談が急増します。
-
階段で痛みが走る
-
上り坂で腰が重くなる
-
下り坂で腰が抜けそうになる
-
歩く距離が伸びると腰がだるい
特に坂道の多い淡路島では、
普段の生活で“気づかない負担”が積み重なりやすい環境です。
そのため、
トリガーポイントケア整体でのアプローチが非常に効果的 です。
当院のトリガーポイントケア整体が効果的な理由
階段や坂道で痛みが出る腰痛の場合、
ただ腰を揉むだけでは根本改善にはつながらないことが多いです。
なぜなら、
原因は深部のトリガーポイントに潜んでいるから です。
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、
淡路島3院すべてで同じ技術を共有し、
次の点を重視して施術を行っています。
● 深層筋に直接アプローチする手技
腰痛の原因となる中殿筋・小殿筋・多裂筋は、
一般的なマッサージでは届きにくい深い位置にあります。
当院の施術ではこの深部の硬さをしっかり捉え、
歩行時に痛みを引き起こすポイントを正確に緩めます。
● 階段や坂道で負担がかかる姿勢を分析
実際の動作のクセを見ながら、
どの筋肉に負担が集中しているかを明確にします。
「腰を反りすぎている」
「お尻の筋肉が使えていない」
「太ももの前ばかり使っている」
こうしたクセを修正することで、
痛みの再発を大幅に防ぐことができます。
● 鍼灸との併用で回復スピードUP
トリガーポイントに鍼を用いることで、
深い筋肉の緊張をより早く緩めることができます。
急性の腰痛や歩行時痛が強い方は、
整体と鍼灸の併用で改善が早まるケースが多くあります。
階段・坂道で痛みを出さない歩き方のコツ
次のポイントを意識するだけで、
腰にかかる負担は大きく減ります。
● 歩幅を少し小さくする
大股になりすぎるとお尻や腰の筋肉に負担が集中します。
坂道では特にコンパクトな歩幅が安全です。
● 背中を丸めず、軽く胸を開く
猫背になると腰の筋肉が引っ張られ、痛みが出やすくなります。
“胸を少し開く”だけで体幹が働きやすくなります。
● 階段は「お尻の筋肉」を使うイメージで
太もも前だけで上ると腰が悲鳴を上げます。
お尻(中殿筋)を使う意識を持つだけで、腰の負担が激減します。
やってはいけない動作リスト
階段や坂道の腰痛を悪化させやすい動作は以下の通りです。
-
痛みがあるのに無理に大股で歩く
-
手すりを使わず勢いだけで階段を上る
-
かがんだ姿勢のまま荷物を持ち上げる
-
坂道で身体を反らしすぎる
-
痛みをごまかして歩き続ける
これらは腰椎やトリガーポイントへの負担を増やし、
坐骨神経痛・ヘルニア・狭窄症の悪化につながる危険動作 です。
淡路島3院の特徴と通いやすさ
どの院もアクセスが良く、
階段・坂道の痛みで動きづらい方でも通いやすい環境です。
● 南あわじ本院(南あわじ市)
ショッピングプラザパルティ内で駐車場も広く、
買い物ついでにも通いやすいのが特徴。
急な腰痛にも対応できる施術枠を確保しています。
● 洲本院(洲本市)
市街地にあり、イオン洲本から徒歩すぐ。
歩くのが辛い方でもアクセスが良く安心です。
地域の方の腰痛施術実績も豊富です。
● 淡路志筑院(淡路市)
コメダ珈琲横の広大な駐車場が魅力。
車移動が多い淡路市エリアの方に特に利用されています。
急性の腰痛でも来院しやすいのが強みです。
階段や坂道で腰が痛むのは“サイン”です
階段や坂道で腰が痛むのは、
腰・お尻・太もものどこかに深いトリガーポイントが潜んでいる合図 です。
放置すると…
-
坐骨神経痛の悪化
-
歩行困難
-
ヘルニア発症
-
慢性の腰痛化
へつながる可能性があります。
一方で、
トリガーポイントへ適切にアプローチすれば根本改善が期待できます。
淡路島で腰痛・歩行時の痛み・階段での痛みがある方は、
無理をせず早めにご相談ください。
ハリココ鍼灸治療院/整体院が、
痛みの原因を見極め、根本から改善へ導きます。






