整体でできる冬の腰痛対策
冬は腰痛が悪化しやすい季節です
11月も後半になり、淡路島でも朝晩の冷え込みが強まってきました。
この時期に増えるのが 「腰痛がひどくなった」「朝起きると腰が重い」 といった冬特有の腰痛です。
南あわじ市・洲本市・淡路市にある
ハリココ鍼灸治療院/整体院でも、
毎年11月〜2月は 腰痛のご相談が最も多いピークシーズン になります。
冬は筋肉が冷えて硬くなりやすく、
そこへ運動不足・姿勢の乱れが重なり、
腰痛・坐骨神経痛・ヘルニアが悪化しやすい環境が整ってしまうのです。
冬に腰痛が悪化しやすい3つの理由
● ① 冷えで筋肉が硬くなる
気温が下がると、筋肉や関節周辺の血流が低下します。
すると筋肉の柔軟性が失われ、
少しの動作でも腰に負担がかかる状態 になります。
特に悪化しやすい筋肉は…
-
多裂筋(背骨のキワ)
-
腰方形筋(腰の横)
-
大殿筋・中殿筋(お尻)
こうした深い筋肉が冷えると動きが鈍くなり、
冬特有の腰痛が発生します。
● ② 姿勢が丸まりやすい
寒い日ほど肩をすぼめ、背中が丸くなります。
この「猫背姿勢」が腰痛を悪化させる代表的な原因です。
猫背が続くと…
-
骨盤が後ろに倒れる
-
腰椎のカーブが崩れて負担増
-
多裂筋・腰方形筋がガチガチに硬くなる
この連鎖で腰痛が強くなっていきます。
● ③ 運動量の低下で筋力が落ちる
冬は外出の機会が減り、筋肉を使う時間が少なくなります。
特に衰えやすいのは お尻と太ももの筋肉。
ここが弱くなると腰を支える力が低下し、
結果的に 腰が頑張りすぎて痛みが出る という流れになります。
冬の腰痛には“トリガーポイント”が深く関わる
冬の腰痛の背景には、
筋肉の奥にできる トリガーポイント(深部のコリ) が潜んでいるケースが多くあります。
特に冬に悪化しやすいのは以下の筋肉です。
-
多裂筋
-
腰方形筋
-
大殿筋
-
中殿筋
これらは冷えに最も影響を受ける筋肉たちです。
トリガーポイントが悪化すると…
-
腰の鋭い痛み
-
立ち上がる時のズキッとした痛み
-
お尻〜太ももの痛み
-
坐骨神経痛のような放散痛
こうした症状が出やすいのが冬の特徴です。
淡路島でも冬腰痛での来院が急増
南あわじ本院・洲本院・淡路志筑院の3院では、
冬になると次のようなパターンの来院が増えます。
-
朝の冷え込みで腰が痛くなった
-
車の運転後に腰が重くなる
-
寒さで姿勢が丸くなり痛みが強まる
-
坐骨神経痛が悪化して歩きにくい
淡路島は車移動・坂道の多さなど、
腰に負担がかかりやすい生活環境であるため、
冬の腰痛ケアは特に重要 です。
そして冬の腰痛に最も効果的なのが、
深部の硬さを的確に緩める トリガーポイントケア整体 です。
整体でできる“冬の腰痛”の根本改善アプローチ
冬の腰痛は、表面の筋肉だけでなく 深部の硬さ が原因になっていることが多く、通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しないケースも少なくありません。
そこで重要なのが
“トリガーポイントへ直接アプローチする整体” です。
淡路島3院で行っているトリガーポイントケア整体のポイントを紹介します。
● ① 深部の硬さを丁寧にゆるめる施術
冬は筋肉が冷えることで深層部のコリが強くなり、
腰痛や坐骨神経痛が悪化しやすくなります。
当院の整体では、
-
多裂筋(背骨のキワ)
-
腰方形筋(腰の横)
-
中殿筋・小殿筋(お尻の深部)
といった 冬に固まりやすい筋肉へ的確にアプローチ します。
深部が緩むと血流が一気に改善し、
「腰が軽くなった」「動きやすくなった」と実感できる方が多い施術です。
● ② 姿勢分析で“負担の原因”を見極める
冬腰痛の多くは、筋肉が硬いだけでなく
姿勢の崩れ が同時に起こっています。
-
背中が丸い
-
肩が前に入っている
-
骨盤が後ろに倒れている
この姿勢のクセを分析し、
痛みを繰り返す原因を根本から改善 していきます。
● ③ 鍼灸を組み合わせて深部から温める
冬は筋肉が冷えているため、整体と相性の良いのが 鍼灸施術 です。
-
深部にあるトリガーポイントへ直接アプローチ
-
筋肉を内側から温めて緩める
-
血流改善で回復スピードUP
急性腰痛・冬に悪化した坐骨神経痛の方には特に効果が高い組み合わせです。
冬の腰痛に効果的なセルフケア
整体で身体を整えると同時に、
ご自宅でのセルフケアを取り入れるとさらに効果が長続きします。
ここでは冬に特におすすめのケアをご紹介します。
● ① 腰を冷やさない温活習慣
冬の腰痛対策は、冷やさないことが最優先 です。
-
カイロを腰・お尻に貼る
-
お腹まわりを冷やさない服装
-
入浴で腰〜お尻の筋肉を温める
とくにお尻の筋肉を温めると効果が高く、
坐骨神経痛の軽減にもつながります。
● ② お尻〜太もも裏ストレッチ
腰痛は腰だけでなく、
お尻や太もも裏が硬くなることで悪化します。
おすすめは…
-
椅子に座って片足を膝に乗せ、お尻を伸ばす
-
仰向けでタオルを使って太もも裏を伸ばす
-
ゆっくり呼吸をしながら20〜30秒
負担の少ない方法を選ぶことで、冬でも安全にストレッチできます。
● ③ 呼吸を使った筋緊張リセット
冬は無意識に呼吸が浅くなり、筋肉が緊張しやすいです。
深い呼吸を取り入れるだけでも腰のこわばりが軽減します。
-
ゆっくり鼻から吸う
-
お腹をへこませながら息を吐く
-
10回程度続ける
呼吸が深くなると、
腰まわりの筋肉の緊張が自然とゆるみます。
● ④ 日常で避けたいNG姿勢
冬腰痛を悪化させる原因は“無意識の悪い姿勢”です。
次の姿勢は特に注意しましょう。
-
長時間の丸まった座り姿勢
-
車で背もたれに深くもたれすぎる
-
ソファで横向きに寝る
-
寒さで肩をすくめた姿勢
-
スマホ姿勢の前かがみ
少し意識を変えるだけで負担は大きく減ります。
淡路島3院の特徴と通いやすさ
● 南あわじ本院(南あわじ市)
ショッピングプラザパルティ内で駐車場が広く、
急な腰痛でもすぐに利用しやすい環境が整っています。
● 洲本院(洲本市)
イオン洲本から徒歩すぐのアクセス。
冬の腰痛・坐骨神経痛のご相談が特に多いエリアのため、
深部アプローチの施術が好評です。
● 淡路志筑院(淡路市)
コメダ珈琲すぐ横で駐車場が広く、
動きにくい腰痛の方でも通いやすい立地。
車移動が多い方の腰痛改善実績が豊富です。
冬の腰痛は“整体×日常ケア”で根本改善できます
冬の腰痛は、
-
冷え
-
筋肉の硬さ
-
姿勢の崩れ
-
運動不足
が重なることで悪化します。
しかし、深部へのアプローチができる
トリガーポイントケア整体 を受けながら
日常のケアを続けることで、
根本的に改善することが可能です。
「朝の腰がつらい…」
「寒いとすぐ腰が痛む…」
そんな方は、悪化する前に早めのケアを始めましょう。
淡路島3院のハリココ鍼灸治療院/整体院が
冬を快適に過ごせる身体づくり を全力でサポートいたします。






